





平成28年10月1日より
B型肝炎ワクチンの予防接種が
定期接種(無料化) とされることになりました


平成28年6月22日付けで、
予防接種法施行令の一部が改正されました


感染して起きる肝臓の病気で、
ワクチンの接種によって防ぐことができます。
大阪市在住の方は
B型肝炎ワクチンの予防接種の実施は詳細が決まり次第
大阪市のホームページにてお知らせしています。
ご参照くださいませ



平成28年4月1日以後に生まれた赤ちゃん
生後1歳になるまでの間です
(1歳の誕生日の前日まで)
※母子感染予防のワクチンは対象外となります。
B型肝炎ワクチンの予防接種は合計3回接種です

初回は生後2か月後を過ぎてから
2回目は27日以上の間隔(4週)をあけて
3回目は1回目の接種から6ヶ月あけて
<139日以上の間隔(20〜24週)>皮下に接種します


生後2か月になってから生後9か月になるまで期間です。
しかし、この期間にBCG接種があります、
BCGは生ワクチンなので
BDG接種後に受ける次のワクチンは4週以上間隔をあける必要があります。
BCGの予防接種は小児科での接種ではなく、
市町村の保健センターで決まった日に
実施しているので、スケジュールを注意しておくことが大切です




という、親御さまがいらっしゃいましたら、






